2025年 11月30日 (日) 15:00開演 (14:30開場)
横須賀市文化会館 大ホール
全席指定:4,500円
学割会員割
※未就学児は入場できません。 託児
※発売初日の窓口販売は11:00からです。今も歌い継がれる名曲の数々
美しき日本の歌でつなぐ音楽の架け橋
「美しき日本の歌」を次世代に繋いでいきたい。
この演奏会は、2008年の劇場開館15周年を記念して始まり、「海」や「月」など、それぞれのテーマを持ちながら、2016年まで5回にわたりよこすか芸術劇場で開催しました。
今回は、「歌い継ぐ名曲たち」と題し、今までの演奏会から選りすぐりの作品をプログラム。日本を代表するソリストの独唱や、合唱団による美しいハーモニー、そして特別編成の室内オーケストラを加えた贅沢なサウンドでお贈りします。
誰もがきっと口ずさみたくなる名曲たち。懐かしく心温まるコンサートに是非ご来場ください。
出演
指揮:梅沢一彦
ソプラノ:腰越満美
テノール:与儀 巧
管弦楽:美しき日本の歌 室内オーケストラ
合唱:横須賀芸術劇場合唱団
- 出演者プロフィール
-
- 指揮 Conductor:梅沢一彦 Kazuhiko Umezawa
-
横須賀芸術劇場合唱団 常任指揮者
国立音楽大学卒、同大学院オペラ専攻修了。『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『椿姫』「魔弾の射手」をはじめとした数多くのオペラに出演。第18回つくば国際音楽祭では、メラニー・ホリデーと共演し絶賛を博したほか、長野オリンピック文化プログラム『善光寺物語』では中臣勝海を好演。近年は国内ではイタリア声楽コンコルソ他、マグダ・オリヴェーロ国際声楽コンクールの審査員(ミラノ)として後進の指導にあたっている。日本演奏連盟会員、ミラノ音楽協会ムジカ・ドマーニ正会員。
- ソプラノ Soprano:腰越満美 Mami Koshigoe
-
東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース修了。二期会オペラスタジオ修了。修了時最優秀賞及び川﨑靜子賞受賞。文化庁オペラ研修所修了。文化庁派遣芸術家在外研修員(2年研修)として、イタリアに留学。1995年フェッルッチョ・タリアヴィーニ国際コンクール第1位。これまで『蝶々夫人』のタイトル・ロールなど数多くのオペラやコンサートに出演。ビクターより「マイ・フェイヴァリット」、カメラータトウキョウより「武満 徹::ソングス」をリリース。NHKニューイヤー・オペラコンサート、テレビ朝日「題名のない音楽会」等の出演など幅広く活躍中。二期会会員。
- テノール Tenor:与儀 巧 Takumi Yogi
-
国立音楽大学卒業。同大学院修了後、イタリア・ボローニャに留学。第6回東京音楽コンクール第1位、及び聴衆賞受賞。最近では、びわ湖ホール『ラインの黄金』ミーメ、新国立劇場『オテロ』カッシオ等で高い評価を得る。コンサートでは、多くの著名な指揮者・オーケストラと、「第九」をはじめ、ハイドン「天地創造」、モーツァルト「レクイエム」等で共演。また、NHKニューイヤー・オペラコンサートでも輝かしい美声で好評を博したほか、NHK「リサイタル・ノヴァ」や「名曲アルバム」等に出演するなど、幅広く活躍中。二期会会員。
- 合唱 Chorus:横須賀芸術劇場合唱団 Yokosuka Arts Theatre Chorus
-
劇場専属のアマチュア合唱団として、1995年9月創立。96年にモーツァルト「レクイエム」(指揮:大友直人/東京交響楽団)でプロオーケストラと初共演。毎年のベートーヴェン「第九」演奏会のほか、これまで合唱曲やオペラコーラスなど、多くの楽曲を披露している。2008年からは「美しき日本の歌」と題し、オリジナル編曲による次の世代に歌い継いでいきたい日本の楽曲の演奏にも取り組んでいる。また、同年3月には、マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」で、初のオーケストラとのオペラ上演に成功した(指揮:北原幸男/横須賀交響楽団)。
常任指揮者:梅沢一彦。音楽スタッフ:石倉孝行/大沼 徹/川元真理/清水 新/照屋博史/松本康子/頼田 恵 他。
曲目
われは海の子
赤い鳥小鳥
松島音頭
ゴンドラの唄
花
みなと
すみれの花咲く頃
線路は続くよどこまでも
私の青空
フニクリフニクラ
喜歌劇『メリー・ウィドウ』より ヴィリアの歌/くちびるは閉じても
ふるさと
チケット
インターネットでのお求め
一般
- 一般販売
- 2025年8月3日(日)〜 2025年11月30日(日)
電話/窓口でのお求め
- 電話
-
電話予約センター 046-823-9999
プレミアム倶楽部専用ダイアル 046-823-7999
- 窓口
- 芸術劇場1階・サービスセンター内
お問い合わせ
横須賀芸術劇場 046-828-1602
共催 よこすか文化パートナーズ
協賛 京浜急行電鉄株式会社/日本水産観光株式会社